「甲種危険物講習会」の開催について
複数の方からメールでのお問合せを頂き、有難うございます。
「甲種危険物講習会」の開催について、現在、教材の改訂調整中です。
教材が整い次第、甲種危険物の講習会を開催する予定です。
今しばらくお待ち下さい。
複数の方からメールでのお問合せを頂き、有難うございます。
「甲種危険物講習会」の開催について、現在、教材の改訂調整中です。
教材が整い次第、甲種危険物の講習会を開催する予定です。
今しばらくお待ち下さい。
去る、5月25日、26日にJXエンジニアリング様の危険物講習が行われました。
途中、震度3の地震が発生し、高層ビルが少し揺れましたが
無事、終了しました。
去る、5月15.16.17日に開催致しました「乙4特訓セミナー」
無事、終了致しました。
受講生の皆様、お疲れ様でした。
本試験では、物理学・化学の難問として、「イオン分析」と下記の問題が出題されました。
[問] ある量の水がすべて水蒸気になるときの体積変化の倍率について、次のうち最も値が近いものはどれか。
ただし、水の密度は1.0g/cm3とし、水蒸気は標準状態(0℃、1気圧(1.013×105Pa))とする。
1. 124倍
2. 224倍
3. 1,244倍
4. 1,700倍
5. 2,240倍
*この問題は、「コミック乙4合格物語」2014年版と2015年版に掲載されています。
「イオン分析」の問題は新問題でした。
お待たせ致しました。
2015年度版の配本を5月12日(火)から、一部スタート致しました。
ご予約注文順に発送させて頂きます。
「コミック乙4合格物語Ver.2015」の編集コンセプトとは「原点回帰」です。
問題集は前年度(2014年度)に出題された、本試験問題の情報を収集して編集しています。
以前よく出た有機化合物の官能基についての問題が終息し、熱化学方程式から生成熱を求める問題や化学反応式から質量や体積等を求める等の新傾向の問題が頻出しています。
原子量、分子量、モル質量の概念、「アボガドロ数、アボガドロの法則」を理解したうえでの計算問題が必須となっています。そのため、テキスト本体を2007年版以前に内容回帰し、改訂をさせて頂きました。
又、問題集も2007年度版以前に回帰し、過度の不要な解説を排除し、できるだけテキストを参照しながら解答して頂く方法に致しました。これも原点回帰です。
昨今、本試験問題のパターンが激増し、問題の丸暗記のような学習方法で対応することが非常に難しくなっています。どれだけ理解できているか、テキストの隅々まで内容を把握されているかが重要です。
最後に、まめ知識として「無炎燃焼」「炭酸水素ナトリウム(重曹)」をネットで調べておかれると良いかもしれません。
では、皆様が合格されますことを、スタッフ一同、ご支援申し上げます。
(株)ユニバース・リサーチ・編集スタッフ一同
お待たせいたしました
「コミック乙4合格物語Ver.2015」の発刊について
5月13日配本スタートとなりました。
6月コース(6月25.26.27日)は定員に達したため
7月コースに 【7月2.3.4日】開催分を増設致しました。
本日より募集開始とさせて頂きますので、よろしくお願い申し上げます。
去る、4月17.18.19日に開催致しました「乙4特訓セミナー」
無事、終了致しました。
受講生の皆様、お疲れ様でした。
本試験では、熱化学方程式に関する問題が2題も出題されましたが
受講生の方々には、特訓の成果が、観られたようで
笑顔で、本番を終えることが出来ました。
「コミック乙4合格物語Ver.2015」の発刊について、遅延しておりますことをお詫び申し上げます。
毎年、最新の問題に入替しておりますが、昨今の出題傾向の変化、特に化学反応式に関する問題が非常に増え
問題集の編集の他に、本体テキストの見直しを致しました。
皆様には、ご迷惑をお掛けし、大変恐縮ですが、テキストの改訂作業に伴い、発刊を遅延しております。
現在、制作工程の最終段階を迎えておりますので、皆様方には、今しばらくお待ち頂きたく
伏して、お願い申し上げます。
なお、発売開始は5月7日以降になる見込みであります!
株式会社ユニバース・リサ―チ
代表取締役 齊藤 恵
乙4特訓セミナーの6月コースは定員に達しましたので
締め切らせて頂きます。
ご愛顧頂き、御礼申し上げます。
弊社にて販売させて頂いております「コミック乙4合格物語」の販売について
弊社ホームページ・FAX・電話・メール にて、ご注文を受け付けさせて頂きます。
FAXでの注文をご希望の方は、注文用紙をご請求くださいませ。
平成27年4月吉日